小児歯科

小児歯科の特徴

虫歯を治すことだけが小児歯科ではありません。赤ちゃんの歯は生後およそ半年過ぎたあたりから生え始めますが、成長するに従って次のように著しい変化を見せます。

無歯顎期 → 乳歯列期 → 混合歯列期 → 永久歯列期

エナメル質が薄く柔らかい乳歯は虫歯になりやすく、この乳歯に多数の虫歯があると、のちに生えてくる永久歯への感染が懸念されるだけでなく、噛み合わせや歯並びにも影響が出てしまいます。小児歯科では、できてしまった虫歯の治療はもちろん、虫歯にさせないための予防に力を入れています。健康なお口を保つことは、将来健康な口・歯・体を作るための基礎となります。お子さんの成長と共に、常に変化をし続ける子どもの口内について、きめ細かくサポートいたします。

PMTC(歯のクリーニング)

生後6ヶ月ころ、歯が生え始めたころが予防歯科の始まりです。虫歯は歯面に付着するプラーク(歯垢)の中の虫歯の原因菌がつくる「酸」が歯を溶かす病気です。虫歯予防のため、毎日歯磨きをしていても、汚れを落としきれない部位が残ることがあります。日頃の歯磨きにプラスして、歯科医院にてPMTC(歯のクリーニング)を受け、虫歯の原因をしっかりとお掃除しましょう。プラークは一度落としても3ヶ月ほどすると再生するといわれています。3ヶ月に1回のペースの定期検診をおすすめします。

フッ素塗布

フッ素を歯に塗ることで、虫歯の予防効果があります。定期的にフッ素塗布を行い、虫歯に負けない丈夫な歯を作りましょう!

フッ素ってなんだろう?

フッ素は自然界に広く分布している自然元素の一つです。虫歯の働きを弱めて、歯にカルシウムを吸収しやすくさせて丈夫にし、歯質を強化する効力が高いことから、世界各国で虫歯予防に利用されています。

歯のキャラクター

なんでフッ素は歯にいいんだろう?

初期虫歯を修復(再石灰化の促進)

フッ素は、虫歯になりかかった歯から溶け出したカルシウムなどが、再び歯の表面に戻ろうとする作用(再石灰化)を助け、歯の修復を促進します。

歯質を強化する(耐酸性)

フッ素が歯に取り込まれることで、エナメル質が強化され、酸に溶けにくい強い歯になります。

虫歯の抑制

フッ素の抗菌作用により、虫歯菌の働きを抑え、酸の産生を抑制させます。

シーラント

生えたばかりの永久歯は弱く、また背が低く磨きにくいため、初期虫歯になりやすいという特徴があります。シーラントとは、お子様の永久歯の奥歯の溝を、樹脂で埋める処置です。歯の溝を埋めることで食べカスや汚れが溝に入らないようにして虫歯を防ぎます。また、フッ素配合のシーラントを用いることにより、持続的にフッ素を放出し、歯を強くします。

歯磨き指導

正しい方法で歯を磨くということは、虫歯予防の基本です。また、お子様が小さい頃は、仕上げ磨きがとても大切です。
お子様が歯磨きを好きになるように、歯科衛生士が丁寧に指導いたします。

プレオルソ こども歯ならび矯正法

「プレオルソ」とは子供の歯並びを改善する柔らかい素材の、つけ外しが可能な「マウスピース式矯正装置」です。
この装置は歯を「直接動かす」のではなく歯並びを悪くしている原因(口の周りの筋肉など)を改善することで「間接的に歯並びを改善」していくことが特徴です。

詳細はこちらへ

T4K

筋肉(口腔筋)を利用して正しい歯列へ導くマウスピース矯正です。間違った舌位置や口呼吸のような筋機能癖は、歯並びや顎の発達に大きな影響を与えるため、正しい歯列へ誘導します。

T4Kはこちら